ひとくち健康メモ ≫ 冬の入浴
入浴は、一日の体の疲れを取ったり、ストレス解消にと心身ともにリフレッシュしてくれるものです。冬は特に楽しみの一つですが、危険な入浴事故も起きやすくなります。安全な入浴方法を知り、楽しい入浴タイムにしましょう。




     
入浴時の体の状態によっては、命にかかわる事故につながることがあります。全国で1年間に推定約14000人の人が、入浴に関連した事故で死亡しています。
そのほとんどが高齢者であると考えられています。又冬に多く起こることも報告されています。
     
入浴による、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、不整脈などが突然起こることがあります。又その疾患による転倒、溺水が起こることもあります。入浴は、脱衣場と浴室との温度差、お湯の温度、水圧によって体にかなりの負担がかかります。
 温度差による血圧変動
入浴時に、暖かい部屋から寒い脱衣場へ行くと、血圧は上がり、浴室で熱い湯に入るとさらに上がります。しかし、湯に入って体が温まると血圧は下がってきます。そして、浴室から寒い脱衣場に出ると又血圧は上がってきます。このような急激な血圧変動を繰り返すと、心臓や血管に負担がかかって、脳出血、立ちくらみなどが起こる原因となります。寒い時期の入浴は、脱衣揚、浴室を十分温めてから入浴するようにしましょう。


 熱い湯
熱い湯に入ると血圧が上がると同時に、発汗によって体内の水分が失われ、血液粘度が高くなります。すると脳出血、心筋梗塞、不整脈などが起こりやすくなります。
また水分不足により熱中症が起こることもあります。入浴前にコップ1杯のぬるめの水を飲んでから入浴すると良いです。又お湯の温度も40℃以上に上がらないように「ぬるめの湯」で入浴しましよう。







 水圧
水圧によって心臓や肺に負担がかかり、心臓や呼吸器の病気が悪化することがあります。湯に深くつかるほど、体にかかる水圧は高くなります。みぞおちのあたりまでの半身浴で15分以内の入浴がおすすめです。


 その他の注意点
・食事後の入浴は避ける
食事をすると、食べたものを消化するために、血液は胃腸周辺に集中しますので、食事の直後は入浴は避けた方がいいです。
・入浴前後のアルコール摂取は避ける
アルコールには、血管を広げる作用や利尿作用があるため、入浴前の飲酒は、意識障害を起こし、血圧を大きく変動させたり、脱水症状を起こしやすくなります。入浴後も血圧が安定するまでは飲酒を控えるようにしましょう。
・朝の入浴
朝は、睡眠から覚醒へ向けて、血圧や脈拍など自律神経系の変動が大きい上、血液粘度が上昇する時間帯のため、おすすめではありません。特に高齢者は、血圧が比較的安定し、血液粘度が低下し始める夕方から就寝前の入浴が良いでしよう。
     
あらかじめ脱衣所、浴室を暖め、入浴前後は十分な水分補給をし、40℃以下のぬるめの湯で半身浴、浴槽からはゆっくりと出るようにしましょう。