ひとくち健康メモ ≫ 乾燥肌
乾燥肌といえば秋冬の悩みでしたが、最近は一年を通じて乾燥肌に悩む方が増えています。
起こってしまうと、かゆみで眠れなかったりと辛い乾燥肌。
乾燥肌とはどういう状態か、またどうしてそうなるのか?その予防と改善方法についてまとめてみました。




     


乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量の低下、角質細胞間脂質などの減少により角質の水分含有量が低下している状態です。
乾燥肌の皮膚は表面のうるおいがなく柔軟性がなくなりもろくなっています。
皮膚の保湿機能が低下し、表面がカサカサして粉をふいたような状態をいいます。


     

乾燥肌のトラブルは冬に多く見られます。これは外気の気温が下がってしまうことで湿度も下がり、乾燥してしまうためです。空気が乾燥すると、皮膚の表面の角質層に含まれる水分も蒸発しやすくなり、乾燥肌になりやすくなります。夏でもクーラーで過剰に除湿してしまうと乾燥肌の症状がでてしまう場合があります。


乾燥肌はヒアルロン酸やコラーゲンが不足することでも起こります。ヒアルロン酸やコラーゲンはもともと体内にある成分ですが、歳をとるにつれて減少していきます。
また、老化による代謝機能の低下の影響もあり、そのため加齢・老化によって乾燥肌の体質になってしまうのです。


食事やストレス、睡眠不足でも乾燥肌になってしまいます。食事で十分な栄養、特に乾燥肌に関わりの深いビタミンCやヒアルロン酸、コラーゲンといった成分が不足すると乾燥肌になりがちです。
またストレスや睡眠不足によってホルモンバランスが崩れてしまうと、肌の細胞に栄養がうまく行き届かずに新しい皮膚が生成されにくくなるため、乾燥肌になってしまう場合があります。


     

以下のような点に気をつけると、症状の予防、悪化防止に効果的です。



皮膚の乾燥を防ぐためには、熱い湯に入ったり、長湯をしたりすることは避ける必要があります。湯の温度は38〜40度程度が適当です。体を洗う時も、石鹸の使い過ぎやこすり洗いは避けましょう。
また、保湿効果のある入浴剤も体温を上げかゆみが増す原因になりますので注意しましょう。入浴後はバスタオルで押さえるように拭き、保湿剤を塗りましょう。


暖房は空気を乾燥させます。暖房器具は使いすぎないよう注意し、暖房する時は加湿を心がけましょう。
衣服も、毛羽だった繊維は皮膚に刺激を与えやすいので直接当たらないようにし、下着など直接当たるものは木綿や絹など刺激の少ないものが最適です。




辛い食べ物やアルコールはかゆみを起こす原因となるので取り過ぎないようにします。
そのほか、かゆみを誘発する物質を含む食品(トマト、いちご、チョコレート、たけのこ、さといもなど)もあるので、これらの食品を取り過ぎないように注意しましょう。